楽しさの原点は、貴女らしい自己表現ができること!
「女性塾ヴィーナス」では、その貴女らしさへの気づきをサポートします。
藤沢市鵠沼藤ヶ谷1-5-15マルヴィエント湘南鵠沼2階
江ノ島電鉄線 柳小路駅 徒歩1分
※車をご利用のさい、駐車場は駅近隣の有料Pをご利用下さい。
13:15~18:00 毎週水曜日【第1回】~【第12回】…3ヶ月コース
★休んだカリキュラムは次の期で受講出来ますので安心!
B.K.K 中村 暁子
講師プロフィール
京都府出身。
ナースとして大学病院で15年以上手術室や病棟で看護に携わり、
主任として看護学生や新人ナース、スタッフ教育に関わる。
看護学生の頑張りに感動したことをきっかけに、看護学生を応援したい、
看護学生の味方になりたい、一人一人が目指す看護師になれるように関わりたいと思い、
臨床指導に取り組む。
その中で、看護の楽しさや奥深さを有効に伝えたいと思い、NLPを学び始めたことから、
兼重日菜子氏の「ねぎらい」やコーチング、マツダミヒロ氏の「魔法の質問」を知る。
リーダー層のナースが多く辞めていく現状を目の当たりにしたこともあり、ねぎらいやコーチング、
魔法の質問でナースを支えたいと考え、2012年11月ナースコーチとして活動することを決める。
ナース個人へのコーチングセッション、ナースおよび医療や介護に携わる方々向けに
質問を使ったコミュニケーション講座を開催している。
2014年からコーチングアカデミー東京校のインストラクターとしても活動。
好きな言葉は
「大切なのはどれだけの愛を、その行いに込めるかということです」マザー・テレサ
◆資格◆
ねぎらいセラピスト
ICA国際コーチ協会認定コーチ
コーチングアカデミー東京校インストラクター
魔法の質問 認定講師
マンダラエンディングノートファシリテーター
ドレスセラピスト協会認定ドレスセラピスト
◆略歴◆
京都府立医科大学付属看護専門学校(現、京都府立医科大学看護学科)卒業後、
京都府立医科大学付属病院に入職。5年間の勤務後、イギリスへ留学。
帰国後、聖マリアンナ医科大学付属東横病院、川崎市立多摩病院にて
看護やチーム作りや臨床指導に関わる。
現在はメンバー制の医療相談室に勤務しながら、コーチとして活動している。
ねぎらい学アカデミー紹介動画
第2回 受け継れる想い 母の心
忍びがたきを忍び 許しがたきを許し あたたかい太陽を思わせる優しい言葉 | |
冬のきびしい寒さにも値する愛情ある助言 慈しみの雨のように涙を流して共感する | |
なごやかな風を思わせる雰囲気 それが愛 愛とは母の心 | |
佐藤初女 |
開催日:11月13日(水)13:15~18:00
佐藤 初女さん
佐藤 初女(さとう はつめ、1921年10月3日 - 2016年2月1日)さんは、日本の福祉活動家、教育者。1992年より青森県の岩木山山麓に「森のイスキア」と称する悩みや問題を抱え込んだ人たちを受け入れ、痛みを分かち合う癒しの場を主宰。それ以前は弘前市内で自宅を開放して同様の活動をしており、こちらは「弘前イスキア」と呼ばれていた。素朴な素材の味をそのままに頂く食の見直しにより、からだから心の問題も改善していくことができると訴えた。
青森市生まれ、青森技芸学院(現在の明の星高等学校)を卒業。3年間小学校の教員をし、1944年に勤務校の校長だった佐藤又一と結婚。夫は既に3人の子どもがあり、再婚だった。その後は、教職を退き、弘前市内に在住。ろうけつ染めの指導などをし、1964年より15年間、弘前学院短期大学で非常勤講師として家庭科で教鞭をとる。1979年には、弘前染色工房をオープンさせる。
地域に密着した多年にわたる教育、福祉の活動により、アメリカ国際ソロプチミスト協会賞、ミキ女性大賞、国際ソロプチミスト女性ボランティア賞、弘前市シルバーマンジ賞、第18回東奥賞など受賞。1995年、龍村仁監督の『地球交響曲 第二番』に出演。
2016年2月1日、弘前市内の病院において乳癌のため逝去。享年94歳。
森のこもれび
初女さんのおむすび講習会講師
山崎 直さん
中学2年の息子を亡くした後、おむすびがご縁で佐藤初女さんと運命的な出会いをする。
以後、初女さんと心の交流を深めていく。
初女さんの講演会「イスキアの集い」にスタッフとして10年間参加する一方
2008年に「森のこもれび」を主宰し、初女さんの講演会・宿泊おむすび講習会など5年間連続で行う。
2014年に作家の田口ランディさんと初女さんの対談を主催し、ランディさんとの交流が始る
2016年初女さんを偲び、
ランディさんが初女さんを語る講演会を主催
2017年新橋・アトムタワーで3日間の初女さんのイベントをランディさんと開催し
その中で、おむすび講習会を行い、初女さんのおむすびを伝えて行きたいと決意し、初女さんのことや初女さんのおむすびを伝える活動を始める。
毎年10月3日の初女さんのお誕生日に、田口ランディさんと初女さんのイベントを開催している
第3回 女性が働く現実とキャリアデザインを考える!
あなたの経験を整理して、過去・現在・未来の
自分の内面を掘り起こしてみましょう!
私は何をしたいのか?に近づく第一歩です。
開催日:11月20日(水)13:15~18:00
★第20期の様子はこちら
★第19期の様子はこちら
★第18期の様子はこちら
★第17期の様子はこちら
★第16期の様子はこちら
★第15期の様子はこちら
★第14期の様子はこちら
★第13期の様子はこちら
★第12期の様子はこちら
★第11期の様子はこちら
★第10期の様子はこちら
★第9期の様子はこちら
★第8期の様子はこちら
★第7期の様子はこちら
★第6期の様子はこちら
★第5期の様子はこちら
★第4期の様子はこちら
株式会社 i-Grow 代表取締役
井上 訓子
講師プロフィール
1967年生まれ / 埼玉県在住
1988年短期大学卒業後、野村證券株式会社入社、投資相談課にて店頭営業に従事。
1992年に結婚退職後、3人の子どのを出産し専業主婦7年を経て、教育教材開拓営業、接客販売、サービス、配達業務、税理士事務所アシスタント等の業務を経験。18年間のPTA活動では、地元行政機関の支援を受け、小学校に新事業立ち上げに携わり、企画運営、監査役を担う。
2002年にコーチングを学びセミナー講師として独立。のちにキャリアカウンセラー資格を取得し、埼玉県新規事業スタートメンバーとして起用されたほか、主に企業、大学にて社員研修、就職支援にて活躍。
受講生の特質を見出しやる気を引き出すコーチング・カウンセリングセンスとテンポよくリズミカルなファシリテーションが好評を得ている。
■保有資格:国家資格1級キャリアコンサルティング技能士(指導者レベル)
DiSC®︎認定トレーナー
■講座実施回数:延べ約2500講座
■個別キャリアカウンセリング:延べ約20000人
りらくぜーしょんるーむAnela(あーねら)
いわぶち ゆきこ ・いわぶち ゆういち
講師プロフィール
★いわぶちゆういち★
15年間、中学校の先生を務める。
2004年「りらくぜーしょんるーむAnela(あーねら)」オープン。
子どもたちが幸せな人生を送れる世の中になるには、
まず大人たちが幸せで豊かな人生を送ることが大切との想いから、
地元・全国からのお客さまの施術をさせていただくほか、
女性や子どもの健康についてのセミナーや、レイキ・セミナー開催。
また現在、インターネット・テレビ「スピリチュアルTV」の代表として
山川紘矢さん、亜希子さんご夫妻、池川明先生、江本勝さん、
山元加津子さん等、スピリチュアル・リーダーと対談するなど 活躍中☆
2013年より定期的に厚木でセラピーフェスタを開催中、
また、「山川ご夫妻・池川明先生ジョイント講演会」や
池川明先生の「しあわせな いのちを育む学校」などを主催。
日本スピリチュアル医学協会(正会員)
★いわぶちゆきこ★
2001年 電撃結婚。
2004年 車中出産。1児(中学生の息子)の母。
本能、カンをたよりに生きる直感型♪
お産・子育てを通じて、
もともとの自由な感性にますます磨きがかかる。
生理って大変。
お産って痛い。子育てって、大変。
の一般論に疑問をもち、
「おんなのからだって、生理って、すごい!!楽しい~♪」
「楽しくて感動の チョー安産♪」
「うれし楽しの 子育て♪」
を自ら実践&体験しています ♡(*^_^*)♡
生理の講座、エクササイズ、個人セッション等を通じて
女性のからだとこころの仕組みをお伝えしたり、
より楽しく、より素敵に女性を楽しむための
サポートをさせて頂いています。
食と生き方のつながりを提案するヴィーナス塾生の会
ヴィーナス食堂
16期生
∞LOVE ♥ RICE∞ 代表
米粉ケーキ製造販売
吉田 直子さん
私は、体に優しく安全な米粉のケーキを作っています。
食に恵まれている今の世の中だからこそ、私達はその食材や食品がどうやって手元にやってきたのか、
安全性や体に及ぼす影響などを知って、
選ぶ目や知識を身につけるなければ行けない時代になっていると思います。
安価の裏側に潜む遺伝子組み換え作物や添加物を知って、選択することは安全な食を作る第一歩に、繋がります。
私も皆さんと一緒に学んで行けたらと思っております。
ヴィーナス食堂に希望の光を感じます。
5期生
インポートファッション
♥スキップ
近藤 英美さん
ヴィーナスとの繋がりでは2期の小澤美佐子さんと共にシェアサロンを運営、沢山のヴィーナス生の方に講座やワークを開催して頂いてます。
特に食に関するイベントには人が沢山集まるのを最近感じてます。
今回のヴィーナス食道も然り、食に対する関心が社会全体で高まっているのを感じます。
そして私自身は、仕事を持つ母のもとスナック菓子と外食で育ち、20代で会社設立。仕事一筋の食を疎かにする日々。
30代で不妊、子宮筋腫切除。38歳帝王切開で何とか娘を出産。
食が人生を変える事を身をもって実感しました。
娘に同じ思いをさせたくない。
身体の為に安心、安全な食を。
心の為に美味しい食事を。
一消費者として追求しています。
今は基本の水、塩、ご飯を大切に手間をかけ、キッチンに立つ日々です。
第6回 自分を知り、仲間を知る!
マヤ暦・ホロスコープetcのツールから
自分を知り、自分の心を育て、仲間との調和を図り活かし合うことを知る
開催日:12月11日(水)13:15~18:00
★第20期の様子はこちら
★第19期の様子はこちら
★第18期の様子はこちら
★第17期の様子はこちら
★第16期の様子はこちら
★第15期の様子はこちら
★第14期の様子はこちら
★第13期の様子はこちら
★第12期の様子はこちら
★第11期の様子はこちら
★第10期の様子はこちら
★第9期の様子はこちら ★第8期の様子はこちら
★第6期の様子はこちら ★第5期の様子はこちら ★第4期の様子はこちら
★第3期の様子はこちら ★第2期の様子はこちら ★第1期の様子はこちら
COCOBRI 代表 松尾 義一
講師プロフィール
人は生まれ、人生がスタートします。この肉体を使い…人として生きられるのは、限られた命の間だけです。この生から死に向かう間には、人生の問題が波のように押し寄せ続けます。やがて、死とともに人生のゴールはやってきます。
この生死の間に、地球人類77億人共通の命題があります。
【人生の命題】
① なぜ生まれてきたのか?
② なにを学ぶためなのか?
③ なぜ命は有限なのか?
この命題の答え(人生の答え)は、私たちが人生の問題・課題を通じて心の中から探さなければなりません。
気づかざる者は何度も痛い目に合い、学ばざる者は同じ轍を踏み続ける事でしょう…。
COCOBRIは、人生の答え(命題)を学ぶ場所です。セッションとして体験する事や講座として深く学ぶ事も出来ます。さらには、COCOBRI勉強会でフォローアップも続けます。
人生の意味を知り、自らの成長と周りへの還元のために…ぜひ学びに来て下さい。
第7回 貴女の自分軸と出逢う(声診断)
貴女の声は貴女のエネルギーから生まれています!
声診断で自分の強みを磨きましょう。
貴女が納得出来る体験がきっと出来ます!
開催日:12月18日(水)13:15~18:00
★第20期の様子はこちら
★第19期の様子はこちら
★第18期の様子はこちら
★第17期の様子はこちら
★第16期の様子はこちら
★第15期の様子はこちら
★第14期の様子はこちら
★第13期の様子はこちら
★第12期の様子はこちら
★第11期の様子はこちら
★第10期の様子はこちら
★第9期の様子はこちら ★第8期の様子はこちら
★第7期の様子はこちら ★第6期の様子はこちら ★第5期の様子はこちら
一般社団法人 日本声診断協会 代表理事 中島 由美子
講師プロフィール
20年以上にわたり、人の声と心理との関係について探求しながら、式典・イベント司会など声にかかわる仕事に携わる。声の研究と実践を通して「声から自分を知る哲学」を独自に開発。人の話し方や声の響きなどから、その人の才能や潜在能力を読み取り隠された能力を引き出す指導を実施する。平成13年頃より声分析を学び、声の周波数分析による心理分析を研究。その理論と自身の経験を通じて、人の話し方や声の響きなどから、その人の才能や潜在能力を読み取り、隠れた能力を引き出す指導方法を確立する。これまで7000人以上にヴォイスカウンセリングを行い、カウンセリング時間は1万時間を超える。
第8回 「実現力」養成講座 ~ココロのダイヤモンド磨き~
自らの本質を知り、「心の在り方」を深めて生き方を進化させていく
開催日:1月8日(水)13:15~18:00
★第20期の様子はこちら
★第19期の様子はこちら
★第18期の様子はこちら
★第17期の様子はこちら
★第16期の様子はこちら
★第15期の様子はこちら
★第14期の様子はこちら
★第13期の様子はこちら
★第12期の様子はこちら
★第11期の様子はこちら
★第10期の様子はこちら
★第9期の様子はこちら ★第8期の様子はこちら ★第7期の様子はこちら
★第6期の様子はこちら ★第5期の様子はこちら ★第4期の様子はこちら
★第3期の様子はこちら ★第2期の様子はこちら ★第1期の様子はこちら
株式会社re・sort 代表/メンタルトレーナー 馬場 真一
講師プロフィール
メンタルトレーナーとして教壇に立つこと2500回を数え、月間130人以上に及ぶパーソナルセッションを29年間継続。セッション累計は35,000回超。12,000人以上を個別に担当し、クライアントと向き合った時間は47,000時間以上という、他に類をみない圧倒的経験値を要する。
人の活力にフォーカスした持続可能な社会つくり、「心の在り方」に沿った生き方を推奨している。
1970年長崎県諫早市生まれ。高2春、ストレス性の過労死によって父親を失ったことをきっかけに、「本質的に生きるということ」や「人の心の在り方」などについて興味を持ち、探求。
一浪後に入学した青山学院大学をわずか3ヶ月で休学し、90年よりメンタルビジネスの世界へ。
※1970~90長崎→90~94東京→94~2004札幌→2004~2005名古屋→2005~2012東京→2012~山口県萩市へ移住
業界でも群を抜く実績と、90.0%以上の高いリピート率を誇るパーソナルコーチングは、「自分の未来にワクワクせずにはいられない」「モヤモヤ・不安が確信に変わった」と好評を博している。
また法人向けには、現在、大手、中小企業、地方自治体、スポーツチームを対象としたメンタルマネジメントトレーニングをはじめ、経営者・アーティスト・アスリートを中心に幅広い支持層を持つメンタルコーチとして注目を集めている。
これまで、ミスユニバースジャパンビューティキャンプのファイナリスト対象メンタルトレーニング部門をはじめ、民間企業、各種学校、地方公共団体、起業・経営者塾等において、「可能性を最大化するゴール設定」、「心の在り方」、「メンタルマネジメント」、「リーダーシップ・フォロワーシップ」などをテーマに独自の様々な本質的トレーニングを実施。
第9回 ITの基礎知識講座 ~ソーシャルメディアから業務管理まで~
ソーシャルメディア(ツイッター、FB)を使った集客方法から、
会計、顧客、販売、管理までの基礎中の基礎を学びます。
開催日:1月15日(水)13:15~18:00
★第20期の様子はこちら
★第19期の様子はこちら
★第18期の様子はこちら
★第17期の様子はこちら
★第16期の様子はこちら
★第15期の様子はこちら
★第14期の様子はこちら
★第13期の様子はこちら
★第12期の様子はこちら
★第11期の様子はこちら
★第10期の様子はこちら
★第9期の様子はこちら★第8期の様子はこちら ★第7期の様子はこちら
★第6期の様子はこちら ★第5期の様子はこちら ★第4期の様子はこちら
★第3期の様子はこちら ★第2期の様子はこちら ★第1期の様子はこちら
(株)ソローサービス 代表取締役 鈴木 拓
講師プロフィール
株式会社ソローサービス代表取締役
一般社団法人HRM協会理事
朝カフェの会事務局
小学校5年生からプログラミングを独学、パソコンの魅力に取り付かれる。都立航空高専(現産業技術高専)電子工学科で学ぶが、プログラマーの社会的処遇の低さから方向転換。新聞・雑誌広告代理店、建築雑誌出版社、インターネット・モバイル広告代理店のマスコミ3社で9年間、営業から編集・制作、イベント運営まで幅広い業務を行う傍ら、社内PC環境の整備やシステム化などの管理系業務も兼務。
プライベートでは、6年間に亘って国際情報メールマガジンの発行を行い、読者数14000人を獲得。メーリングリストは参加者900人で活発な場を提供した。
現在、社内業務改善などのバックオフィス支援会社ソローサービスを経営。
ブログ、mixi、TwitterなどのITツールを積極的に活用し、ソーシャルネットワークとリアルネットワークを融合した「ソーシャリアル」の実現を提唱。その実践の場として朝カフェの会を主宰。朝カフェの会は国内外200拠点以上で開催中。
NPO法人ひさし総合教育研究所 理事長
産業カウンセラー
ファイナンシャルプランナー
三谷 文子
講師プロフィール
<経歴>
2007年 託児付講座☆mama's room ぴっぷ~pipを立ち上げる。
SNSコミュニティで1000名超のコミュニティとなる
託児付で子育て中のママが参加できるように様々な講座やイベントの
企画運営を行う。女性の起業スクール、サロンを開始
2010年 一般社団法人日本ライフデザインプロデュース協会を立ち上げ、
女性のライフデザイン講座・女性向け各種スクールを開始
2011年 NPO法人ひさし総合教育研究所 理事に就任。
行政との協働事業で子育て支援者向け講座等開催
2013年 わくわく親子フェスタ@つるみ開催をきっかけに
日本理化学工業株式会社との協働事業、
キットパスアートインストラクター制度スタート
2014年から障がい者の就労支援にあたり、産業カウンセラーとして
精神障がいの方の就業定着支援に携わる
2018年 日本テキスタイルプロジェクトを開始
2019年 現在全国に3,000名を越えるキットパスアートインストラクター
が誕生
2020年 NPO法人ひさし総合教育研究所 理事長就任
NPO法人ひさし総合教育研究所
日本テキスタイルプロジェクト
第11回 理念(自分軸)の必要性と作り方
自分軸=理念が明確であることがビジネスや人生において、幸せをつかむポイントです。
理念実績で明るい未来創りを構築されている日本と世界の企業を紹介します。
開催日:1月29日(水)13:15~18:00
★第20期の様子はこちら
★第19期の様子はこちら
★第18期の様子はこちら
★第17期の様子はこちら
★第16期の様子はこちら
★第15期の様子はこちら
★第14期の様子はこちら
★第13期の様子はこちら
★第12期の様子はこちら
★第11期の様子はこちら
★第10期の様子はこちら
★第9期の様子はこちら
★第8期の様子はこちら ★第7期の様子はこちら ★第6期の様子はこちら
カングロ株式会社 代表取締役 藤井 啓人
講師プロフィール
カングロ株式会社 代表取締役 藤井啓人
茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に株式会社リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。
社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。
2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。
2010年5月カングロ株式会社 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーション・コンサルティング事業を開始。
米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーの
ザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を
伝えている。
2013年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業も行う。
実地の中から発信される指南は、斬新・先駆的でかつパワフルであり、魂を揺さぶるものとなっている。
2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立。
2015年より同士と共に「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。
自転車のある生活をこよなく愛し、年間約1万kmを走破する。マラソンランナー、トライアスリート。
【プロフィール詳細】
https://www.kanglo.co.jp/about/profile.html
「輝く未来計画の発表」
開催日:2月12日(水)13:15~18:00
◆講師一同・卒塾生(自由参加)
第12回 輝く未来計画の発表
貴女がなりたい自分に近づく為のヴィーナス塾での気づきやビジネス計画を
自己表現する再スタートの始まり記念日!!
★第20期の様子はこちら
★第19期の様子はこちら
ヴィーナス食堂★第18期の様子はこちら
★第17期の様子はこちら
★第16期の様子はこちら
★第15期の様子はこちら
★第14期の様子はこちら
★第13期の様子はこちら
★第12期の様子はこちら
★第11期の様子はこちら
★第10期の様子はこちら
★第9期の様子はこちら
★第8期の様子はこちら
★第7期の様子はこちら
★第6期の様子はこちら
★第5期の様子はこちら
★第4期の様子はこちら
★第3期の様子はこちら
★第2期の様子はこちら
★第1期の様子はこちら
1.貴女の自分軸を確立し、表現テクニックを学び、自己計画を立てる という
一連の流れを楽しみながら磨き構築する学び場
自分の強みを発揮している在り方が、人をひきつける輝きの原点です。
『ヴィーナス』では、トコトン自分の在り方にこだわって自分軸を明確につくっていく
一連の流れを、多角度の講座・同期生や卒塾生との関わりから構築し、社会に役立つ
自分らしさを磨く女性の学び場。
2.個性を尊重する講師陣、少数精鋭の受講システム
各フィールドのエキスパート講師を人選し、こだわりの授業を展開。
講師の人間力を感じて下さい!! 《温かいまなざし》で貴女をサポート致します。
3.代表の小泉による個人サポートや、卒塾後もつながるビジネス仲間づくり!
受講生同士や講師と、男性経営塾塾生など様々なコラボ企画、合同イベント、いろんな催しを通し、
期を超えた交流を深めるなど、お互いの繁栄発展成長につながる心寄せ合い協力し合うビジネス仲間
を作ります。
卒塾後も、ヴィーナス生の活躍の場づくりや勉強会など様々なその方に合ったサポートをさせて頂きます。
4.受講料金の様々な特典
単独講座受講は、通常1人14000円。 ヴィーナス生からの紹介は、7000円で一回のみ受講可。
ヴィーナス生からのご紹介で入塾された方は5000円引き!!
大特典として、ヴィーナス生は何度でも受講したい時に無料で再受講できます。
【第1回】~【第12回】…110,000円(税別)
★分割払い可…月々8,000円コースからございます
★1講座からも受講OK! ・単独1講座/14,000円(税別)